NTT西日本 フレッツ光を解約する時に違約金が発生したら、解約違約金証明書を発行してもらいましょう。
他社回線の乗り換えキャンペーンやキャッシュバックを受ける時に、NTT フレッツ光の解約証明書もしくは解約時の違約金が記載されている証明書の提出が必要になります。
しかし、フレッツ光 解約違約金証明書に関してあまり情報が無く、フレッツ光の解約時も案内はありません。
この記事では、NTT西日本 フレッツ光の解約違約金証明書を取得するにはどうするかを解説します。
フレッツ光 解約違約金証明書の取得方法

NTT西日本 フレッツ光の場合、NTTファイナンスに連絡をして解約違約金証明書を郵送してもらう事ができます。
証明書は電話をして1週間程度で郵送されてきます。
■NTTファイナンス
電話:0800-333-5550
- 受付時間:午前9時~午後5時
- 土・日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く
■解約違約金証明書を作成してもらうにあたり、必要な情報。
- フレッツ光のお客様ID
- 請求書 お客様番号
- 住所
- 登録時の電話番号
- 契約者氏名
フレッツ光の解約前にポイントプログラムを確認しましょう
NTT西日本 フレッツ光は「CLUB-NTT West」
ポイントプログラムは知らぬ間に結構なポイントがたまっていて、思いのほか良い物と交換ができたりします。
かならず持っているポイントを確認し、退会前に使い切りましょう。
NTT西日本 フレッツ光は「CLUB-NTT West」がポイントサイトです。
プロバイダーによってはGポイントも確認
プロバイダーによってはGポイントに対応しているプロバイダーがあります。
例えばBiglobe。Biglobeと契約する時にGポイントの登録をしていると、プロバイダー料金に対してGポイントがたまっています。
プロバイダー契約時にGポイントに登録していないか確認をしておきましょう。
ポイントプログラムやGポイントはしっかり見ておかないと損をします。
退会前に必ずポイントを使い切ってしまいましょう。
まとめ
NTT西日本 フレッツ光を解約する時に違約金が発生していたら、解約違約金証明書を取得しておきましょう。
乗り換え先の回線会社へ提出をしないと、キャッシュバックが受けれなくなってしまいます。
NTT西日本 フレッツ光の解約手続き後でも対応してもらえるので、NTTファイナンスへ電話しましょう。
コメント